新しくお店をつくる上で、立地は大切なポイントです。
人里離れた場所よりは、多くの人に来ていただける場所が良いのはもちろんですが、それだけでもないように思います。
人に人柄があるように、土地には土地柄があります。
郊外の新興住宅地なのか、ローカルな商店街なのか。
ファッショナブルなショッピングゾーン?それとも学生街?
多くの人が行きかう町といっても、それぞれにカラーが違います。
そこに暮らす人、その道を通る人は、どんな方々でしょうか。
年齢層、ファッションへの関心度、自分に投資できる金額・・・
たとえば、近くのショッピングセンターをのぞいてみると、お客様になってくださる方の姿が見えてきます。
その方たちが「ぜひ入りたい」「機会があれば入ってみたい」「入ってもいいかな」と思える美容室って、どんなお店でしょう。
ご自分がやりたい店とギャップはありませんか?
成功する美容室は、きっと土地柄と相性のいいお店ではないでしょうか。
その町に愛着を持ってお店をつくれば、その町の人々に愛されるお店になりそうですね。
ホームページをリニューアルしましたが、只今オフィスも改装計画中です!ミーティングスペースを大きくイメージ変えし、ショールームのようなスペースに出来ないか、打合せを重ねています。誰もが何度も経験できることではない“自分のお店づくり”で価値のある体験をご提供できるように、という想いで試行錯誤しています。完成まで楽しみにお待ちください!
KICKでは、店舗工事のご相談をいただいた際、まずはお客様のご希望をじっくりお伺いします。
出店予定の土地や建物を調査し、お店の規模やコンセプト、予算、開店希望時期、デザインの方向性など、さまざまな条件を組み合わせて、最初のプランをまとめ、ご提案いたします。
私たちはこれを「プレゼンテーション」と呼んでいます。
この際には、平面図や場合によってはパース(立体的な絵にしたもの)などの資料を提出し、お店のイメージがお客様のご希望に沿っているかをご確認いただきます。
このプランが「そのまま最終形になる」わけではありません。あくまで理想のお店づくりに向けたたたき台であり、ここからが本当のスタートラインです。
私たちは、デザインはもちろんのこと、お客様とのコミュニケーションを重ねることでより良いものに仕上げていくことを大切にしています。
お客様の夢を実現するパートナーとして、信頼にお応えできるかどうかも、ぜひご評価いただきたいと思っております。
「20坪の美容室を出したいのですが、いくらかかりますか?」
「坪単価(1坪≒3.3㎡あたりの工事金)はいくらですか?」
これから独立開業したいという美容師さんから、お問い合わせをいただくことがあります。
自己資金にプラスしてどれほどの借り入れが必要か、事業計画を立てる上で予算を知ることは大切ですね。
けれど、一口に20坪といっても、スケルトン(なにもない)状態のテナントなのか、エアコンや照明器具が付いている物件なのか、条件はさまざまです。
また、作りたいお店によっても工事費用は大きく変わってきます。
壁を漆喰やタイルで仕上げるのか、ビニールクロスなのか。床はフローリングか、塩ビタイルか。照明は配線ダクトかダウンライトなのか、間接照明や調光機能を付けるのか。
材料によって、価格は全然変わってしまいます。
また、建築業界でよくいわれる「坪単価」という表現ですが、作るお店の大きさと工事費用が比例するというのは、一見正しいようでいて実は矛盾があります。
例えば、20坪のお店も40坪のお店も、トイレや準備コーナーは1か所ずつだとしたら?
水道などの設備工事や電気工事にしたって、2倍の人手がいるわけではありません。
むしろ大きめのお店のほうが、1坪あたりにすると割安になることも多いのです。
ですから、まずは「どういったお店をつくりたいのか」「用意できる予算はいくらなのか」
じっくり話し合って、具体的に実現可能なプランを描く必要があります。 何も決まってないのに、「坪単価〇〇万円です」という回答は基本的には不可能です。
これまでの事例を基に算出した平均値としてお伝えする事はできますが、必ずしもそうなるわけではない事はご了承下さい。
初めて入る飲食店では、エントランスの雰囲気から価格帯や印象を判断することがよくあります。
高そうだと感じれば入りづらくなり、逆に特別な日には高級感を求めることもありますよね。
美容室でも同じで、カジュアルなサロンを目指すなら親しみやすい雰囲気が必要です。
一方、富裕層向けの高級サロンなら、非日常感のある演出が求められます。
エントランスは、そのお店の第一印象を決める重要な要素です。
「どんなお客様に来てほしいのか」を意識し、デザイナーとよく相談してデザインを決めましょう。
生活に必要なモノやサービスが行きわたってしまった今、お客様は「物」ではなく、わくわくする「体験」や嬉しさ、満足などの「価値」にお金を使う傾向があります。
物理的な価値や機能性を満たすものがたくさんある中で、お客様は何を基準に商品やサービスを選ぶのでしょう?
その答えの一つがブランドです。
上手にカットしてくれるのは、お客様の立場からみればもちろんのことです。
数多くのサロンから選ばれるためには、それだけでは不十分です。
「私の好みや髪質をわかってくれている」
「以前話した趣味のことを覚えていて、その後を聞いてくれた」
「服ではなくセンスをほめてくれた」
小さな嬉しい体験や感動の積み重ねが、そのサロンの好印象につながり、信頼にかわります。
ふと目にした広告にお店のロゴを見つけると「私の(利用する)お店」だと認識できる。
友達に薦めたくなる。他のお店とは違うと感じてもらえたとき、そのサロンはブランドになったといえるのです。
ブランディングとは、価格競争に巻き込まれず、お客様に価値を認められ、選ばれるようになること。
そのためには店舗・看板・ロゴマークのデザインなど、KICKがお手伝いできることはたくさんあると思います。
新しく美容室を作る時、オーナー様には「こんなサロンにしたい」という夢があるはずです。
そのコンセプトにより、出店するエリアや規模が決まってきます。
周辺環境や規模が希望通りでも、その土地やテナントの価格が妥当かどうか、判断が難しいところです。
KICKには、「物件を探してほしい」とか「この物件でいいか見てほしい」というご相談をいただくことも少なくありません。
これまでの経験から、「もう少し価格交渉の余地があるかもしれません」といったアドバイスをさせていただくこともあります。
また諸条件に難点が見つかれば、「あわてずもう少し物件探しをしましょう」ということも。
デザイン以前に、まずどんな店づくりをするかコンセプトを明確にし、それにふさわしい立地で物件を見つけることが、成功への第一歩といえるでしょう。
既に知っている方も多いかもしれませんが、「人は見た目が9割」(竹内一郎 著/新潮新書)という本をご存じですか?
アメリカの心理学者アルバート・マレービアン博士の発表した実験結果によると
・顔の表情 55%
・声の質(高低)、大きさ、テンポ 38%
・話す言葉の内容 7%
なんと、93%が話す内容よりも、顔の表情や声の質から他人の感情や態度などの情報を受け取っているということです。
実際には身だしなみや仕草も大きく影響するでしょう。
舞台でも、映画や漫画でも、もっとも感動的なシーンは、言葉で説明しないで「絵でみせる」という鉄則があります。
それほどまでに「見た目」は大切なものなのですね。
さて、お店づくりにおいて「見た目」とは、ズバリ外観です。
いくら凝った内装にしても、高級な美容機器を備えていても、外観に魅力がなければお客さんに入ってもらえません。
お店に入ってもらえなければ、自慢の技術もサービスも知ってもらうことはできないのです。
いままであったお店のリニューアルの際にも、まず外観の印象を変えるのが効果的です。
これまで来店されなかったお客様にとって、外観が変わることが「行ってみよう」という動機につながることも多いのです。
人も、お店も、見た目から魅力的に!心がけたいですね。
お客様が来店された際に最初に目にするのがレセプション、つまり受付カウンターです。
お店の顔となる受付カウンターは、店舗全体の雰囲気を左右します。
ここにはレジ、電話、パソコン、プリンターなどが設置され、予約表やカルテの管理も行われます。
雑多なものを収納しながらも、見た目をすっきりさせるために、スタッフ側の作業テーブルは低くして手元を隠すことが多いのですが、お客様側にはバッグを仮置きできる低めの台を用意することもあります。
また、サロンによっては、お客様はソファに座ったままで、スタッフがカウンターを出て代金を受け取りにいくスタイルを取るところもあります。
そのため、どのような使い方を望まれているかによってデザインが変わってきます。
さらに、クロークや商品ディスプレイを組み合わせたり、カレンダーやPOPを置くこともあり、機能とデザインの組み合わせは店舗によってさまざまです。
照明は「ただ明るい」だけではなく、素材やデザイン以上に居心地の良さや空間の印象に大きく関わってきます。
美容室では、ヘアカラーの微妙な色味を確認するために十分な照度が必要で、自然な色彩を再現することが求められます。
そこでKICKでは、サロンスペースの照明プランにおいて、全体の明るさを確保するベース照明と、鏡に映った顔周りを美しく照らすフェイスライトを併用しています。
受付や待合コーナー、シャンプーコーナーでは、間接照明やシャンデリアなどを用いて演出としての照明も活用し雰囲気づくりをしています。
さまざまな照明器具を組み合わせ、コストパフォーマンスとデザイン性を両立した最適な照明プランで、美容室の魅力をさらに引き出すお手伝いをいたします。